交通事故治療
交通事故治療の知識
交通事故の現状

警察庁の交通事故発生状況によると、福岡県だけでも2013年の交通事故発生件数は43,678件となっており、届けられていない件数も含めると相当な件数になります。
日常的に事故現場に遭遇する機会も多く、いつご自身やご家族が交通事故に巻き込まれてもおかしくない状況だと言えます。
もしもの時にも、慌てずに対処できるように、しっかりとした知識を身につけることをお勧めします。
交通事故に遭ってしまったら

まずは警察に届出を出しましょう。
※自賠責保険、任意保険どちらにも必要な事故証明を受け取れます。(事前に当院にご連絡いただければアドバイスさせていただきます。)
以下に対応をまとめていますので、頭に入れておけば落ち着いて事故の手続きができます。
もちろん一番大事なのは、ご自身のお身体なので、信頼のおける医療機関でCTやMRIなどを用いた精密検査を受けることをお勧めします。
事故に遭った時の対応
事故に遭うとパニックになり冷静に判断ができなくなります。
下記通り対応してください。
- 1. 事故発生
- 2. 警察への連絡(110番)
-
3. 待っている間に事故相手の免許証を見せてもらい、下記をメモしておきましょう。
- 名前
- 住所
- 生年月日
- 電話番号
- 任意保険会社
-
4. 携帯を取り出し、下記の項目を撮影
- 相手の車輌ナンバー
- 相手の車のキズ(2~3枚)
- 衝突した現場(交差点など)
-
5. 事故後は病院で検査だけしておく
- ※後で痛みが出るケースが多いからです。
- ※わからない場合、その場でお電話下さい。
整形外科と整骨院の特徴
治療 | 超音波 | 骨折治療 | X線MRI | |
---|---|---|---|---|
整骨院 | ○ | ○ | ○ | × |
整形外科 | ○ | ○ | ○ | ○ |
対応症状
- 交通事故治療、交通事故の後遺症
- むち打ち症治療、骨折、脱臼、挫傷、捻挫(ねんざ)、打撲(だぼく)